創立記念日 SINCE 1952.6.18

大阪府立中央聴覚支援学校との交流について

本校では大阪府立中央聴覚支援学校(旧大阪市立聴覚特別支援学校)との交流を30年にわたって行っています。
本日1年生では、山本先生から、その交流についての意義や注意点をパワーポイントのスライドを使って説明がありました。
また、明日には中央聴覚支援学校から講師をお招きして、1年生の生徒が難聴疑似体験をする予定にしています。

3枚目の写真は交流会実行委員の生徒が手話で自己紹介をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会(舞台発表の部):その3

 1組は「長崎の原爆」、2組は「終戦」、3組は「広島の原爆」をテーマに発表しました。全員が説明文を覚え、堂々と発表していました。最後の歌も練習の時よりも良い出来栄えで、気持ちよく終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年文化活動発表会に向けて その10

1年生は放課後、武道場を体育館に見立ててパワーポイントを使ったスライド発表と舞台上で原稿発表をする生徒とのあわせ練習、続いて最後の1年生全員合唱の練習をしました。
あとは、明日のリハーサルと練習も限られたものとなりました。まだ、発表原稿を覚え切れていない生徒もおり少し不安もありますが、1年生の最後の頑張りに期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の学年集会

今日は、明後日に迫った文化活動発表会での歌唱発表の練習をしました。
先日の練習では、男子がなかなか声が出ず、何度もやり直しをしましたが、今日は朝一番ということにもかかわらず、改善のあとが見られました。

本番まであと二日、最後の頑張りを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年文化活動発表会に向けて その9

いよいよ今週末に迫った文化活動発表会です。
本日、1年生は体育館でパワーポイントを使ったスライド発表と舞台上で発表をする生徒とで位置合わせをしました。
まだ読み原稿が完成していないので位置合わせだけでしたが、移動練習後、実際に1年生全員による歌唱練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31