創立記念日 SINCE 1952.6.18

1年文化活動発表会に向けて その6

今日は、パソコン教室でのパワーポイントを利用してのスライド作成と教室で壁新聞の2グループに分かれて活動しました。
班によっては教室でのタブレットで作業がかなり進んでいるところもありますが、多くの生徒は初めて使うソフトで、最初に簡単な講習を行いました。
はじめのうちこそ戸惑っていたものの、直感的に作業できるので時間の終わりには手際よくできている班もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年女子体育):続き

 中には少し危なっかしい人もいましたが、苦手な人も含めて楽しそうに、しかも積極的に練習していました。最終的には全員ができるようになることを願っています。頑張れ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年女子体育)

 1年女子の体育です。マット運動に入っています。前転、開脚前転、後転など様々な回転技を習っていました。得意な人は、一発できれいに成功させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年文化活動発表会に向けて その5

本日1限目に、文化活動発表会での1年生学年の歌の練習をしました。
平和学習の発表との同時進行で、これからの約1か月は生徒たちにとっても文化活動発表会に向けてという時間一色になります。その時間が充実したものか、ただ単に忙しくてバタバタしただけのものになるかは一人ひとりの取り組み方にかかわってきます。当日は、素晴らしい発表になることを期待しています。
3枚目の写真は音楽科の大江先生の指導のもと、歌詞が、横に広がるのではなく前に出すことをイメージさせる練習のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年文化活動発表会に向けて その4

文化活動発表会に向けての調べ学習の続きです。
今日で調べ学習は一区切りをつけ、次回からは調べたことをパワーポイントのスライドデータにしたり、壁新聞にしたりという作業に入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31