創立記念日 SINCE 1952.6.18

1年学年練習

画像1 画像1
放課後の時間を使って1年生の学年練習を行いました。
1年生の発表は各班ごとに劇やスライを使って発表を行います。
写真は発表の最後に行う合唱の練習風景です。合唱曲は保護者の方も知っているあの名曲です。
文化活動発表会の準備期間を通して成長している68期生の様子を文化活動発表会当日見に来て
いただければと思います。
発表内容や合唱曲は当日まで秘密にしておきたいと思います。
ぜひ当日体育館で上中生と保護者のみなさんと一緒に合唱しましょう!

1年生 文化活動発表会 体育館練習

今日の1〜2限目、1年生は文化活動発表会に向けて、初めて体育館で練習しました。

まず、移動練習をして、動きの確認をしました。(写真上)

次に、今できる範囲で、各グループの発表を、一通りしてみました。(写真中)

最後に、1年生全体合唱の練習をしました。(写真下)

各グループの完成度もバラバラで、色々な問題点が見えてきました。

放課後、その問題点を修正して、明日2回目の体育館練習に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語)

 毎週水曜日は、C−NETのカイル先生が来られて、英語の授業に入り、ネイティブイングリッシュで授業を展開してくれます。今学期から前任のブリタニー先生に替わって来られたので、授業の始めは、まず自己紹介や質問に答えておられました。日本語も堪能で、明るくユーモアもあり、笑顔の絶えない先生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の文化活動発表会に向けて

今日の5限目は、教室前の廊下で、担任の先生と一人ずつ教育相談をしました。

その間、他の生徒は教室で、副担任の先生と文化活動発表会に向けての取り組みをしました。

1年生の発表テーマ「成長」について、各クラスの文化活動発表会生徒実行委員が中心になり、班毎に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の授業がスタート!

 今日から早速授業が始まりました。1年理科では、夏休みの宿題の自由研究を各班の中で一人ずつ順番にプレゼンし、お互いに評価するという授業を行なっていました。自分がテーマを決め、調べ、まとめたものなので、みんな一生懸命班員の人に説明していました。聴く側の人も質問したりして熱心に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31