創立記念日 SINCE 1952.6.18

授業風景(1年英語):続き

 好きな食べ物や趣味のこと、所属している部活など様々な内容でした。これからの英語は、読む、聴く、書くだけでなく、話す(speaking)も重視されます。自分の考えをまとめて話せるようになれば、本当の意味で生きた英語を身につけたことになるし、よりグローバルに活躍できるようになります。楽しみながら身につけれるように、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語)

 本日の1年の英語はカイル先生が来られる日で、その前で自己紹介を英語で言う練習をしました。事前に自分で文章を作り、覚えて、クラスのみんなの前で話すというものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・学年集会

画像1 画像1
 毎週水曜日は1年生の学年集会を行っています。
今日は学年主任の二塚先生から、「最近できていたことができなくなっている。成長しているのではなく後退している。」とお話がありました。できていない内容としては休み時間のうちに次の授業の準備をしたり、提出物が期限内に出せないなどです。
 また、文化活動発表会のことも話しておられました。「本番よかったよ。でも本番できるから練習しなくていいわけではない。内容は100点満点中150点でした!」と68期生を褒めてくれていました。
 文化活動発表会の実行委員のみなさん、お疲れ様でした!

 次は2学期の中間テストです。気持ちを切り替えて頑張りましょう!

文活前日リハーサル(1年)

 以前にも紹介しましたが、1年生は「成長」をテーマに、9つのグループがそれぞれの表現方法で自分たちの考えや現状を発表します。ユニークな表現方法で訴えるグループもあり、バラエティに富んでいるので、楽しみにしておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年練習

画像1 画像1
放課後の時間を使って1年生の学年練習を行いました。
1年生の発表は各班ごとに劇やスライを使って発表を行います。
写真は発表の最後に行う合唱の練習風景です。合唱曲は保護者の方も知っているあの名曲です。
文化活動発表会の準備期間を通して成長している68期生の様子を文化活動発表会当日見に来て
いただければと思います。
発表内容や合唱曲は当日まで秘密にしておきたいと思います。
ぜひ当日体育館で上中生と保護者のみなさんと一緒に合唱しましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31