創立記念日 SINCE 1952.6.18

1年 学年集会

本日2学期最後の学年集会を行いました。学習面は澤田先生、生活面は川口先生、健康面は伊藤先生からお話いただきました。
冬休みのしおりを配布しています。始業式の持ち物、宿題などが記載されていますので、3学期に良いスタートが切れるよう準備しておきましょう。良い冬休みをお過ごしください。
画像1 画像1

1年 学年集会

11日(水)に毎週行っている学年集会をしました。今週は澤田先生からのお話で、文化活動発表会でテーマだった「小さな命について考える」について、澤田先生の飼っている金魚の話と、授業の開始と終了のあいさつについて話がありました。
「おはようございます。」「さようなら。」だけでなく「お願いします。」「ありがとうございました。」などのあいさつも雑にならないようにしていきましょう。
画像1 画像1

1年 第1回中央聴覚支援学校交流会

12月5日(木)の5,6限に中央聴覚支援学校に訪問して交流会を行いました。レクリエーションで喋ったり、指文字を使わずに名前順で並んでみたり、絵しりとり、共通点探しなど、たくさんのレクリエーションで交流ができました。
また、見通しの悪い廊下でぶつからないよう注意喚起の掲示物が廊下の真ん中に設置していたり、教室内のパトランプなど、上町中学校との違いを感じることができました。
第2回の交流会は上町中学校で行われます。しっかり準備をして、実りのある交流会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 防災学習

12月7日(土)に行われる上町防災活動に向けて、12月4日(水)5限に防災学習を行いました。自分の避難場所、避難物資の確認などをしました。1年生は初めての防災活動です。活動のしおりを配布していますので、上町防災活動について確認しておきましょう。
画像1 画像1

1年 防災学習

画像1 画像1
11月21日、5時間目に防災学習を行いました。柚木原先生から東日本大震災で被災した釜石市に訪れた時のお話をしていただき、それを通じて防災、減災について考えました。本日1年生は「みんなで備える防災」という冊子を持ち帰っています。ぜひ災害に備えるためにできることについておうちの人と一緒に考えてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31