創立記念日 SINCE 1952.6.18

1年 スマホケータイ安全教室

本日1年生は総合の時間に、KDDI株式会社様より講師の方にお越し頂き、「スマホケータイ安全教室」を実施しました。情報化社会の現代において、中学生に起こりやすいトラブル事例を、「怖さ」を実感する動画等を使ってわかりやすくご説明頂きました。トラブルを回避するためのポイントや、万一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法、家庭内でルールを決める大切さなどを学びました。冬休みに入る前に学ぶものは多かったと思います。本日リーフレットを配布していますので、またご家庭でもご一読頂ければと思います。
画像1 画像1

中央聴覚支援学校との交流会

12/7(木)に中央聴覚支援学校との交流会がありました。
昨年まではコロナ禍のため、オンラインでの交流や壁新聞のやりとりを行っていましたが、4年ぶりに対面での交流会を実施することができました。

中央聴覚支援学校の皆さんが考えてくださった、手話と指文字を用いた神経衰弱、借り人競争といったレクリエーションや、学校紹介動画の視聴を行いました。

どの種目も全員が楽しみ、笑顔がたくさん見られました。
空き時間には覚えた手話で自己紹介をし合うなどしてさらに交流を深めることができ、とても充実したものとなりました。

1月には上町中学校での交流があります。次の交流も実りの多いものにできたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 難聴疑似体験

1年生は大阪府立聴覚支援学校の先生にお越し頂き、難聴疑似体験を行いました。
先日の聴覚支援学校の先生の講話授業を受けて、実際に耳の聴こえにくい人や聴こえない人はどのように聴こえているのかを体験しました。
生徒たちの体験した感想では『高い音は聞こえるが、低い音は聞こえない』『何も聴こえなくて不安だったけど、まわりの子がジェスチャーで教えてくれたからわかった』というものがあり、寄り添う大切さを実感できたようです。

来月、再来月と、聴覚支援学校の生徒との交流が始まりますので、手話も含め様々な点で実りの多いものに出来たらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 復習テスト

本校では、この時期に1年生と2年生に対して復習テストを実施しています。
復習テストは、夏休みの宿題を中心にこれまで学習したことをどれだけ習熟しているか、確認するためのテストです。

どれだけできたでしょうか。

1年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 制服着こなしセミナー

本日の5、6時間目に管公学生服様より、制服着こなしセミナーを実施していただきました。

・人の第一印象は6秒で決まります。
・一度決まった印象は、その方の中で長く続きます。
・だからこそ、人から良い印象を持ってもらえるようにするためには、服の着こなしを大切にしましょう。

様々な例を挙げて、説明していただいており、生徒たちは話に惹きつけられ、熱心に聞いていました。
管公学生服様、ありがとうございます。

皆様も2枚目の写真は何に見えますか?
向き合う顔?壺?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

令和5年度 月中行事予定

学校協議会

安心・安全