創立記念日 SINCE 1952.6.18

車椅子体験学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では、車椅子体験学習のまとめを行いました。

子どもたちからは、駅の多目的トイレの洗い場が低くなっていたことや、
車椅子を使用されている方への説明の札が設置されていたことなどの
街の「バリアフリー」になっている部分、歩道が少し斜めになっており
、車椅子に乗っていると怖かったことなどのまだまだ「バリアフリー」に
なっていない部分など、実際に街に出なければわからない多くの発表があり、有意義な体験となったようでした。

2年生は泊行事はありませんが、このような体験を通して多くのことを吸収してほしいと思っています。

車椅子体験学習 本番!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はこれまで勉強してきた車椅子体験学習の本番として、学外に出て車椅子体験を行いました。
実際に車椅子に乗る人、介助する人などに分かれ、普段の街を散策するというシンプルなものですが、
子どもたちには普段の見慣れた景色がかなり異なって見えたようです。
明日は、今日の体験で気づいたこと、気になったことなどをクラスで話し合います。

このような体験を通して、広く世界を見ることができる人に成長してほしいと思っています。

車いす体験学習

6月17日(水)2年生は、車いす体験学習を行いました。
ふれあいセンターももから、車いすを借りて3人の職員の方に来ていただいて、説明を受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

車いす体験学習(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明の後、校内を班に分かれて車いすで移動し、使用方法などを体験しました。
明日は、午後を使って校外に出て体験学習をする予定です。

2年車イス体験学習に向けて!(その3)

 お話の後、短い時間でしたがお二人に質問をさせていただき、生徒代表がお礼の言葉を述べ、全員でお礼と拍手を送りました。

 「心のバリアフリー」「人権としてのアクセス」など、私たちが考えなければならないキーワードがたくさん出てきて、非常に中身の濃い講話をいただきました。2年のみんなもメモを熱心にとりながら、集中して聞いていました。次は実際に車イスに乗ってみます。今日のお話を思い出して、実際どんな感覚・気持ちになるかを感じてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31