創立記念日 SINCE 1952.6.18

文化活動発表会(舞台発表の部):その6

 2年生は、寸劇、群読、合唱を「プレゼント」という一つのテーマで貫いた発表をしてくれました。友だちとのトラブルも含めた様々な試練を、人生におけるプレゼントと考え、そこから相手の気持ちを考え、行動できる本当の強さを求めていこうとする気持ちを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文活まであと一週間!(2年生)

 2年生は群読に取り組み、最後に学年合唱です。群読では、どれだけ大きな声で自分たちの思いを観ている人に心を込めて伝えることができるかがポイントです。合唱曲も群読からつながる内容の歌で、女子も頑張っていますが、男子も声の大きさ、歌の上手さは素晴らしいものがあります。是非、本番を楽しみにしてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携授業参観(音楽)

 今日の5限目、2年の音楽の授業に中央小学校から西山先生がお見えになり、授業を参観されました。これも小中連携の一環であり、音楽に関して指導方法を学び合ったり、小中の状況を共通把握し、お互いの指導に活かしていこうというものです。今後も中央小との連携を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年数学)

 2年の数学は一次関数の応用で、動点と面積の関係について学んでいました。デジタル教科書を使うと実際に点の動く様子が見れるので、子どもたちもその時その時の状況を把握しやすいようです。今までイメージしにくかった分野も、ICT機器を上手に活用して理解を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年美術)

 2年の美術は、粘土を使って異質な物を二つ以上組み合わせて新たなものを創造する作品づくりをしていました。ハサミとニワトリを組み合わせたもの、といった感じです。子どもたちは大人が思いつかないような発想で、ユニークな作品を楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31