創立記念日 SINCE 1952.6.18

1・2年学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観後、1・2年はそれぞれ学年懇談会を開きました。2年は、来年度の修学旅行について下見のスライドを使って、行程の説明を行いました。1年は、文化活動発表会のビデオを観ていただき、子どもたちの最近の様子を伝えていました。

防災学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では防災学習の1回目を行いました。柚木原先生からパワーポイントによる東日本大震災についての説明と、避難者の声の作文を読んでいただき、生徒たちは改めて被害の大きさ、震災による避難のきびしさを実感したことと思います。上町中学校の真下には上町断層があり、いつ地震が起こるかはわかりません。これからの防災学習でしっかりと学習し、備えることの大切さを理解してほしいと考えています。

相互授業参観週間(2年英語)

 2年英語では、内田先生が毎時間パソコンとプロジェクターを使って、単語、文法、英文読解などに活用しています。今日は、動名詞の学習や新出単語・熟語の学習などをしていました。忘れ物や宿題チェックを一人ひとり丁寧に行っておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相互授業参観週間(2年社会)

 今週から教員の「相互授業参観週間」が始まりました。先生方がお互いの授業を参観し、「授業アドバイスシート」で授業者に指導・助言し、今後の授業構築に活かし、一人ひとりの授業力アップを図っていくものです。2年の社会では、辻本先生が毎時間、電子黒板を活用し、生徒たちの授業理解と興味づけに活かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年家庭科):続き

 それでも上手な子は、きれいに骨を取り、身もほぼ完全に残してプロ並みの腕前を見せていました。中には家で練習をしている人もいて、実技試験にかける本気度も感じました。この経験が、お家でのお手伝いにつながってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31