創立記念日 SINCE 1952.6.18

大阪教育大学教職入門実習(その3)

 今日一日で教職への夢と希望が膨らんだのか、それとも厳しさを感じたのか分かりませんが、どちらも教職の世界には存在します。そんな現実を知れただけでも意義のあるものになったと思いますよ。これからも夢の実現を目指して頑張っていってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習研究授業(英語)

 今日の2時間目、教育実習終盤を迎えた近藤さんが、研究授業を行ないました。先生方もたくさん見に来られ、気の付いたことをメモに取られるなど、熱心に参観しておられました。大学からも担当の先生が来られ、終了後、近藤さんに声をかけておられました。すごく緊張したと思いますが、近藤さん、ひとまずお疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年 国語科)

今日から、古典教材の「枕草子」を学習します。
まずは、有名な「春はあけぼの〜」で始まる第一段を学習しますが、NHKの視聴覚教材を利用しました。
現代の生活ではほとんど見ることのない火鉢の中の炭の様子などを言葉で聞くのではなく視覚的にとらえることができ、大変わかりやすいものです。
今後も、わかりやすい授業に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年授業風景(家庭:調理実習)

今日は2年3組が調理実習をしました。調理の手順を間違えてしまって慌てるグループもありましたが、無事調理実習を終えることができました。次の調理実習がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会 教育実習生のお話

14日(木)の学年集会では教育実習生の近藤先生にお話をしていただきました。苦手なことに前向きに挑戦する大切さを伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30