創立記念日 SINCE 1952.6.18

2年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化活動発表会が終わり初めての2年学年集会がありました。

今日4日は台風21号が襲来してからちょうど1か月になるので、平岡先生が台風についてのお話しをされました。21号が来て実家の家のベランダの屋根や樋がはずれたことや、屋根瓦がずれたことなど、実際に被害にあったことをお話しされました。

そしてこの前の24号では、今までになく警戒しお風呂の水を捨てずに置いておいたことや、電気やガスが止まった時に備えてパンや水を買い込みに行ったこと、また、そのスーパーでは同じように買い物に来た人で非常に混雑していて大変だったことなどをお話しされました。

最後に次の連休も台風25号がやってくるので注意するようにと話されていました。25号は日本海を通るようで、21号のときよりは少し大阪から離れているけれども、気を付けないといけないとのことでした。

今度の台風は秋雨前線と一緒になって広い範囲で強い風が吹くこと。また、台風が通過したからといっても油断してはならず、台風通過後の強風で飛ばされたビルの外壁の鉄板が落ちてきて亡くなられた方がいることなどを話され、台風が離れていても十分に気を付けるようにとのことでした。

文化活動発表会(その7)

 普段の学習の成果を舞台で表現するという意味では、上町中らしさが存分に出ていた作品だったと思います。また、普段ではなかなか気づきにくい力を発揮している人もいて、この文活が新たな成長につながった人も結構いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会(その6)

 練習の時は小道具の出し入れやミスも目立っていましたが、本番では裏方の人たちもきっちりと責任を全うし、一番良い出来になりました。演者の人もその役の気持ちを込めてセリフを言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会(その5)

 2年生は、1学期に学んだ平和学習をもとに、台本を自分たちで完成させ、劇に仕上げました。舞台演出も自分たちで気の付いたことを出し合い、改良していきました。戦争による家族との死別を中心に、戦争の悲惨さ、むなしさを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文活前日リハーサル(2年)

 2年は、1学期に取り組んだ平和学習をもとに、戦争の悲惨さや家族の愛を表現します。自分たちでも改良を入れながら練習に取り組んできました。観客の皆様に2年生全員の思いが伝わるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31