創立記念日 SINCE 1952.6.18

授業風景(2年理科)

 今日の2年生の理科は、理科室で電気に関する実験を行っていました。電流計・電圧計、電熱線を使って様々な場合のデータを測定して、電圧と電流の関係に規則性を見出そうとするものです。装置は単純なのですが、計器の見方が分からなかったり、うまく電流が流れなかったりして、最初はいくつかの班で苦戦をしている様子もうかがえました。得たデータからしっかり規則性を見つけてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました (2年生)

体育館での始業式のあと、各教室で通知票の回収や諸連絡を行いました。
2年生も早いもので、あと数か月で最上級生となります。
3学期は2年生最大の行事である職場体験もあります。体調管理をしっかりとし、元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学年集会

1時間目に武道場で学年集会をしました。富田先生、佐々木先生、若月先生がそれぞれ学習、健康、生活についてお話していただきました。冬休みは約2週間ですが規則正しい生活を心がけて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年技術)

 2学期もいよいよ終わろうとしていますが、2年の技術ではキュービックラジオの製作の最後の点検を行っていました。あと数名の人が点検を終了すれば全員完成です。はんだごてを使っての接着や細かい配線など、難しい部分もあったと思いますが、完成し、ラジオ放送が聞けたときの喜びは格別です。お家でも活用してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合

総合の時間に3学期に行われる職場体験の担当事業所発表とカルタ大会のメンバー決めをしました。また事業所に渡す自己紹介カードも記入しました。職場体験に向けて気持ちを引き締めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31