創立記念日 SINCE 1952.6.18

2学年より 車椅子体験の事前学習(4回目)について その1

5/22(水)6限目体育館で、2年生は「車椅子体験の事前学習」(4回目)を行いました。

今回は中央区社会福祉協議会「もも」の職員の方を講師としてお招きし、「車椅子の取り扱いと介助の方法〜明日は車椅子体験〜」というテーマで、お話をしていただきました。

まず、車椅子体験の班別に並んで、今日の事前学習についての諸注意がありました。(写真上)

それから、体育館中央の仮設段差を取り囲んで、「もも」の職員の方から説明が始まりました。(写真下)

「2学年より 車椅子体験の事前学習(4回目)について その2」へ続く…
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年より 「車椅子体験の事前学習」(3回目)について

5/20(月)6限目多目的室で、2年生は「車椅子体験の事前学習」(3回目)を行いました。

今回は大阪市福祉教育アドバイザー研究会事務局長の宮脇淳先生を講師としてお招きし、「障がい者が街に出るということ」というテーマで、講話をしていただきました。

まず、自らの体験を話された後、パワーポイントを使って、街中の「バリア」「バリアフリー」について、説明されました。

そして、何よりも心の「バリアフリー」の大切さを強調され、もし街中で車椅子に乗られた方が困っているようであれば、見過ごさずにサポートして欲しいとのことでした。

最後に、生徒からの質疑にも応答していただきました。

宮脇淳先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年より 道徳の授業について

5/17(金)6限目、2年生は道徳の授業でした。

1ローテーション3回目となるこの日は、道徳の教科書より「樹齢七千年の杉」「虎」「いつでも・どこでも・誰とでも」の3教材で授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年より 道徳の授業について

5/13(月)1限目、2年生は時間割を変更し、道徳の授業でした。(写真上)

2ローテーション1回目となるこの日は、道徳の教科書(写真下)より「ジョイス」「ガストロカメラ」「野生の猛禽を守るために」の3教材で授業をしました。

昨年度は何とか21回できたので、今年度35回に向けて頑張りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年より 「車椅子体験の事前学習」(2回目)について

5/10(金)6限目各教室で、2年生は「車椅子体験の事前学習」(2回目)を行いました。

「車椅子体験学習」の冊子を使って、「自分たちの街は優しい?優しくない? 〜車椅子を使って生活するということ〜」というテーマで、自分たちの街・学校の「バリアフリー」と「バリア」について考えました。

そして、それらの「バリア」を「バリアフリー」にする方法、私たちの街を車椅子に優しい街にする方法について、意見を出し合いました。

さらに、自分の心の中にある「バリア」と「バリアフリー」について、考えました。

その後、各班毎に分かれて、車椅子体験学習のコースを確認し、体験中の役割分担(車椅子に乗る人・介助する人等のローテーション)について決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31