創立記念日 SINCE 1952.6.18

教育相談(3年)

 今週は教育相談週間です。3年生は、やはり進路についての内容がほとんどみたいです。夏休みに高校説明会に参加した時の話をする人、具体的な学校名を出して自分の希望を伝える人、まだ現実的に考えられていない人など、内容は様々みたいですが、もう自分の進路を絞っていく時期に入っているのは事実です。現実逃避をしないでしっかり自分で考えよう。また、来週水曜日の実力テストも全力で頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年夏季学習会

 3年は講義と演習形式で、教科を決めて行っています。さすがに真剣そのもので、自分の進路に向けてみんな歩み始めた感じがしました。この夏を活かすも無駄にするのも自分の意志しだいですよ。暑さと自分に負けない夏にしよう!頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年租税教室(続き)

 身近に感じている消費税などの税金もありますが、知らない税金もたくさんあること、また税金が何に使われているかなどを丁寧に教えてくださいました。何年後かには自分で税金を納める日が来ます。その時のためにもしっかり学習しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年租税教室

 本日3年生は、各クラス1時間ずつ「租税教室」を行いました。南税務署の方や税理士の方々9名がお越しになって、多目的室でパワーポイントなどを使って、税金の話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年技術)

 3年生の技術では、金属加工の分野に入っています。自分でデザインした絵を金属に描き写し、加工してキーホルダーを作っています。電動糸鋸で金属を切る細かい作業は非常に難しそうで、途中で糸鋸が折れたりして悪戦苦闘している人もいました。でも、ユニークなデザインがたくさんあり、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31