創立記念日 SINCE 1952.6.18

3年進路学習

本日3年生は、5限・6限を使って武道場に集まり進路学習を行いました。
進路指導主事の幾島先生が、スクリーンを使って進路の手引きに掲載している内容を、分かり易く説明してくださいました。扇風機だけの暑い室内でしたが、具体的な高校名がでてくると特に真剣に話を聞いていました。30日には土曜授業のあと、保護者向けの説明会を予定しております。ぜひ聞きに来てください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生第1回実力テスト

本日、3年生第1回実力テストを実施しています。卒業後の進路先を決めていく大切なテストです。みんな真剣に受けています。
また、来週には大阪府チャレンジテストがあります。体育大会が終わり、3年生は実力テスト、チャレンジテスト、期末テストと続きます。
がんばれ、上中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央区PTA協議会

6月1日(金)に平成29・30年度合同総会が行われ、新体制がスタートしました。29年度の区PTA会長として任務を終えられた本校の西口前会長が、最後に退任の挨拶を述べられました。大変だったと思いますが、中央区の子どもたちのためにありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年テスト返し:英・数)

 先週末に終わった中間テストの結果が返され始めました。3年生の授業を覗くと、数学と英語のテスト返しが行われていました。努力した分が結果として残せた人、思っていたよりかなり悪かった人、努力そのものができていなかった人など、様々みたいでしたが、点数だけで一喜一憂して終わりではなく、どこをどのように間違ってしまったのかをしっかり復習し、解けるようにしておくことが一番重要ですし、自分の力になっていきます。口だけの反省や次回への決意は要りません。実行あるのみです。1〜3年生全員が進路のことを見据えて、実行していってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年美術)

 3年の美術では、「2次操作」という技法で一工夫加えたデザイン作品を作成しています。様々な色を帯状に塗り、完成したものを帯状に細く切り、それをずらしたり向きを変えたりして、最初に描いたものと全然雰囲気の違う作品に仕上げるというものです。やり方もユニークですが、子どもたちの個性も作品に出ています。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31