いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

「どうすれば(自分から)あいさつができるのかな?」

画像1 画像1 画像2 画像2
2015年5月25日(月)全校朝会・全校道徳



「大空の子どもたち」のメロディーが鳴り終わると全校朝会、全校道徳をする空気をみんながつくります。

今日は、愛知県長久手市の幼稚園の教職員の方4名がゲストで来られました♪
ゲストの自己紹介が終わると、大空の子どもたちは一人一人、自分の言葉で自己紹介します。
次に、大空ミニバスケットボールチームのメンバーが試合で勝ち上がり、大阪市の上位3チームに入ったことを表彰されました♪

全校朝会が終わると、同時に全校道徳スタート!
校長先生があいさつについて、話をします。
自分からあいさつをできていない時が、チーム大空の教職員たちにあり、教職員同士でもっと気持ちの良いあいさつをしていこうっと話したことを伝えました。
次からは、自分から そして 自分らしくあいさつができるようにします。
そして、今週のテーマを伝えます。

今週のテーマは「どうすれば(自分から)あいさつができるのかな?」です。

自分の考えをもってグループで学び合います。
そして全体の場で大空のリーダーそして大人が伝えます。

・「チャレンジする力」を使って気持ちを入れかえて
・自分が最初にあいさつする
・思い切って言う
・4つの力を使う
・自分から自分らしくあいさつをする
・勇気をもってあいさつをする
・4つの力の「人を大切にする力」を使う

・あいさつするのが難しくても、ハイタッチをしたり、目を合わせたり、その人なりのあいさつの仕方がある

10年目を迎えた第2ステージの大空小学校の全校道徳では、今まで大空小学校をつくってきたサポーターや地域のみなさんが自分の考えを小グループでも、全体の場でも伝えてくれます。その考えにハッとすることがとてもたくさんあります。

これからも子どもも私たち教職員も、サポーター・地域のみなさんの考えからもっともっと学びます!

ぜひ一緒に全校道徳で学び合いましょう!



[コミュニティ部]


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31