新年のご挨拶 4年

1月1日
画像1 画像1

PTA親子ふれあい4年

12月9日

うららかな陽気に包まれた午後
4年生のPTA親子ふれあいを実施しました。
名司会、名審判、名実況のもと、
競走で大人も子どもも大いに盛り上がりました。
準備してくださった委員の皆様、
参加してくださった保護者の皆様、
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科実験2

「閉じ込めた空気、水?次は何について調べたい?」の質問に、
「鉄!!」という返答。
「じゃあ、調べてみましょう。」

金属を熱すると体積はどうなるのかな?
子どもたちからはいろいろな予想が出てきました。
「フライパンを火にかけても変わらないから、変化はない。」
「瓶のふたがあかないときあたためたら開いたから、体積は大きくなると思う。」

加熱器具に気をつけながら実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科実験 「ものの温度と体積」

初めて使う理科室。実験器具や加熱器具などの準備のしかたや使い方などを学習して、安全に実験をすることができました。

まずは、閉じ込めた空気をあたためたり冷やしたりするとどうなるのかな?
ガラス管の中にゼリーを入れ、あたためるとゼリーの位置がどうなるか、変化を見ました。すると・・・、
「おぉ!!」と、子どもたちからびっくりした声が!

次は、閉じ込めた水をあたためたり冷やしたりしました。結果は・・・。

楽しく実験に取り組んだ後は、しっかりとまとめまでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生

4年生は自作のパーランクーを持って登場です。
団演「ほりエイサー」では、沖縄の情緒たっぷりのエイサーを踊りました。
団競「大玉運ぼうサー」では、バランスに苦労しながら大玉を運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 発育測定4年2クラス、3年1クラス
避難訓練 17〜21日のどこかで
情報モラル強調21金まで
欄間出前授業5年
1/18 発育測定3年3クラス
1/19 発育測定3年2クラス、2年1クラス
食育の日
PTAふれあい活動1年
1/20 発育測定2年3クラス
PTAふれあい活動3年
1/21 発育測定2年2クラス、1年1クラス
欄間出前授業5年
西高校交流学習2年
PTAふれあい活動2年予備日
1/22 英語検定

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より