児童朝会

2月の児童朝会はテレビ放送で行いました。

校長講話
今日は2月の話をします。
日本では月にそれぞれ名前があって、2月は「如月(きさらぎ)」と言います。
「きさらぎ」は「衣更着」と書き、さらに服を重ねて着るほどのこの時期の寒さから名づけられたと言われています。

しかし、2月には、「梅見月(うめみづき)」や「雪消月(ゆきけしづき)」のように春の訪れを感じさせる別名もあります。
まだまだ寒い日が続きますが、春はもうそこまでやってきているのですね。

今学期もまだ2か月あるように思えますが、実はみなさんが今の学年で登校するのは今日を入れて30日しかありません。
ですから、一日一日を大切に過ごすとともに、手洗いやマスクを正しくして、健康に気をつけて欲しいと思っています。

今日は作文と絵画で入賞した児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 幼保学校見学日
卒業茶話会6年
2/28 卒業式練習開始

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より