異文化理解教育

 3月16日木曜日、5時間目より、各教室でトランプを使用した「バーンガ」やピクトグラムを活用しての異文化理解教育を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜授業

 2月25日土曜日、1年生は土曜授業がありました。1時間目は、学年末テストに向けてのテスト勉強、そして2時間目からは、選択授業を行いました。それぞれが、授業を選択し、いつもの授業とは少し異なった形式など、興味・関心のある授業を選択し受講しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年百人一首大会

画像1 画像1
 8日、木曜日の午後、1年生は、百人一首大会を体育館で開催しました。皆さん真剣に取り組み、白熱した大会となりました。 当日は2回行い、2回の合計で、トップの生徒は、なんと115枚を獲得しました。

数学の授業

画像1 画像1
 1年生の数学の授業では、タブレットを活用した授業がありました。
 班ごとに1台を活用しました。
 今後もICT機器を活用して、授業への興味・関心が高まることを期待しています。

食育出前授業

画像1 画像1
 1年生では、大阪市立大学生活科学部、食品栄養科学科の方々が来られ、食育の出前授業を行いました。「カルシウム分、鉄分をしっかりとる、3食をしっかりとること」など不足の栄養素や規則正しい食生活の意義などの話でした。意識を持つことが大切です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31