サッカー 〜1年女子体育〜

 長距離走が終わり、1年女子体育でサッカーの授業が始まりました。久しぶりの球技で、盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で道案内 〜1年英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(金)、新年最初のC-NETの先生との授業です。
 英語で道案内をしました。教室に作られた各ポイントを回り、ペアで協力して問題に取り組みました。

 みんなで協力し、活動に取り組む様子にも進歩が見え、1年生の成長が感じられました。

1年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(金)、1年生のマラソン大会を実施しました。12月にしては暖かい日となり、長居公園の内周を2周、約5.6kmを男女とも走りました。
 普段の授業でも、校内での長距離走にしっかり取り組んでいるので、持久力がついてきています。走り終わった後のすがすがしさ、達成感はなんともいえぬすばらしいものです。みんな、がんばりました。

英語でクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の英語授業において、学期末のクイズ大会です。これまでの授業の内容から、英語や外国の文化などに関する問題を、班で考え、その答えが正しかったら、ポイントになります。
 いつもより集中して、我先にと答えを伝えに行く姿が印象的でした。

「南アメリカ州を学ぶ」 1年社会科 研究授業

画像1 画像1
 11月21日(木)の5時間目、1年生の社会科研究授業を実施しました。
 1年生地理の学習で、南アメリカ州について、今回は「南アメリカ州の自然環境」について学習します。
 「南アメリカ州の気候は何によって違うのか」、予想を立ててみました。
 4人班での調べ学習を始めました。「学ボード」を用いて、調べたことをまとめていきます。次に、班のメンバーを交換し、意見交換を行いました。最後に、自班に戻り、他班の意見も参考に発表の準備をしました。
 一人ひとりがしっかり考える力、意見交流による対話力、発表する力、こうした学習を通じて主体的に取り組めるようにと期待します。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29