1年書道

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語科で、書道を実施しています。
 本校は、書道の時間は書道室でじっくり「書」を学習します。「天地」「平和」、二文字で大きく書くのですが、バランスをとるのが難しいようでした。

キュウリの植え替え

画像1 画像1
 1年生技術科で栽培する「キュウリ」の植え替えを行いました。すでに苗が育ってきたので、大きいプランターに植え替える作業です。生徒は当番で、毎日水やりを欠かしません。陽もよくあたる場所なので、きっとどんどん育っていくでしょう。
画像2 画像2

1年道徳

 月曜日の1時間目は「特別の教科 道徳」を学習します。毎週、決まったテーマに基づいて資料を読み、考えていきます。
 1年生の「むかで競走」についての授業でした。今年こそ、むかで競走で優勝したいという拓也はある日、運動が苦手な一宏が数人の友人と練習している姿を見て立ちすくんでしまいます。
 意見はあまり積極的に上がらなかったのが残念ですが、今後も考えていくべき身近なテーマでした。
画像1 画像1

いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(月)の集会で、「いじめについて考える日」をもちました。
 「いじめ」は人間として許されない行為です。しかし、いつ、どこででも、誰にでも起きる可能性があります。全員が自分のこととして考えることが「いじめ防止」の意識を高めることにつながります。

1年国語研究授業

画像1 画像1
 5月26日(水)、1年生国語の研究授業を実施しました。
 説明文「クジラの飲み水」を読み解いていく学習です。序論で示された「問い」を確認し、本論へと展開する内容をとらえます。「問い」に対する「仮説」とはどんな内容なのか。説明文はなかなか難しいので、順を追って読み解く必要があります。
 授業の最後に、各自の「学習の振り返り」を80字以内にまとめていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 1,2年学年末テスト(英・保体・音)
公立一般選抜出願(3年3限まで)
3/4 1,2年学年末テスト(国・数・技家)
公立一般選抜出願締め切り(14:00)
3年油引き
フラワー学級退級式
3/7 3年卒業式練習(4限まで)
3/8 金曜の時間割、6限水6
3年卒業式練習(4限まで)
生徒会各種委員会・執行部会(1,2年)
3/9 公立一般選抜入試(3年3限まで)