光による現象

画像1 画像1
 1年生理科の授業で「光による現象」を学習しています。光の性質である、反射や屈折には不思議な現象もあります。
 光源装置、半円形レンズ、鑑を使って、実際に光を当て、入射角・屈折角・反射角を測ってみました。実験から結果を確認しました。
 このような光の現象が生活の中にも活用されているようです。
画像2 画像2

1年 「大きな絵」 (2)

 3組・・・「となりのトトロ」
 4組・・・「鬼滅の刃より」
 さいごに・・・「進撃の巨人」

 1年生の力の結晶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「大きな絵」

 1年生は、「大きな絵」のごとくダイナミックに仕上げました。新聞紙が魔法のように見事な作品に変わりました。

 はじめに・・・「アマビエ」
 1組・・・「船」
 2組・・・「富士」
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日準備 (1)

 9月21日(火)の6時間目、明日の文化祭の準備を行いました。

 1年生は「大きな絵」の制作が終わり、体育館に吊るしていきます。大掛かりな作業のため、どの学級も上と下とでがんばっていました。
 さて、いったい、どんな絵が出来上がったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育教育実習

画像1 画像1
 9月17日(金)、1年生女子保健の授業で、教育実習生による研究授業が行われました。
 保健の授業で、「ストレスへの対処の方法」について学習します。まずは、ストレスとは人間にとってどういうものか、生徒の意見がたくさん出されました。
 最後に、ストレスへの適切な対処法もしっかり学べたようです。
 
 教育実習での研究授業、実習生の緊張感もストレスでしょうか。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 生徒協議会
3/16 D校時、2年球技大会(5,6限)
フラワー学級保護者会
3/17 D校時、1年球技大会(5,6限)
公立一般選抜発表
3/18 油引き