学習端末持ち帰り

画像1 画像1
 4月26日(月)〜5月11日(火)の期間、一人学習端末を持ち帰り、双方向通信の試行をします。1年生は、学年全体で説明を受け、準備をしました。
画像2 画像2

1年英語授業

 今年度も、C-NET(外国人英語講師)の先生が2名来られ、英語の授業に入ります。
 15日(木)は1年生の授業がありました。小学校でもC-NETの先生が教えていたので、1年生も集中して英語を聴いていました。
 自己紹介、とくにカナダの紹介がとても興味深い内容でした。
画像1 画像1

1年 理科の授業で

 1年生の理科では、まず「花のつくり」を学習します。今、学校で咲いている花を採集し、教室で観察し、スケッチしました。
画像1 画像1

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日(金)の5時間目、1年生に向けた部活動紹介がありました。
 文科系クラブは、吹奏楽・美術・家庭科・技術工作・理科部。体育系クラブは、バレーボール・女子バスケットボール・ソフトテニス・サッカー・野球・陸上競技・卓球・ハンドボール。
 多くの新入部員が入ってきてもらうため、それぞれの部活動について2、3年生は一生懸命に紹介しました。
 放課後から仮入部が始まりました。

第49回 入学式 (2)

画像1 画像1
 新入生代表によるあいさつでは、初々しさもさながら、中学校生活への強い意気込みも伝わってきました。

 最後に、1年生所属の職員の紹介がありました。ちょっとドキドキ、ワクワクの時間でした。

 1年生の皆さん、充実した中学校生活が送れますよう期待します。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 D校時、1年球技大会(5,6限)
公立一般選抜発表
3/18 油引き
3/23 水12345
公立二次選抜出願・面接