1年男子体育「タグラグビー」

 12月16日(木)、体育科の研究授業です。
 男子体育で行っているタグラグビーは、相手をかわしながらボールを持って走ったり、パスをつないで得点を競い合ったりするゲームです。しかし、ノックオンやスローフォワードなどの反則があり、ルールをしっかり覚えないといけません。
 タグ取りゲームから、2対1,3対2,4対3、と攻め方をかえていきます。チームでの意見交換もあり、みんなで盛り上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年マラソン大会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子は2周の5.6km、女子は1周の2.8kmを走ります。
 男子からのスタートで、一斉に飛び出しました。
 15分後、女子のスタートです。

 ポイントごとに、教員の声援、また励ましの声をかけていく方もありました。

 全員が完走しました。

1年マラソン大会 (1)

 12月13日(月)、1年生は長居公園でマラソン大会を実施しました。
 日差しも暖かな好天に恵まれました。
 開会式は学校のグランドで生徒主催の開会式です。

 全員で長居公園に移動し、まずは準備体操、そして元気づけの活動も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歴史

画像1 画像1
 1年生の社会科では、歴史より平安時代について学習しています。
 この授業では、摂関政治を通して、藤原氏がどのように実権を握っていったのか、その経緯を探っていきました。家系図などの資料を見ながら、その理由が明らかになると興味もわき、意見も活発に出ました。歴史の面白さを体験することが大切です。
画像2 画像2

1年 SNSについて考えてみよう

 12月1日(木)の6時間目、1年生の総合学習としてSNSについて考える時間をもちました。
 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、利用者どうしが交流できる便利なツールですが、その使い方によってはたくさんの危険が含まれています。今回、SNSで実際にあった事件をDVDで見て、危険に陥る恐さを知りました。さらに、SNSの発信が他人を傷つけるだけでなく、命にもかかわるようなこともあります。
 「個人情報」を投稿したり、他人への「誹謗中傷」は、絶対にやってはならないことであるということをしっかり認識したうえでの活用が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
フラワー学級入級式