1年国語研究授業

画像1 画像1
 5月26日(水)、1年生国語の研究授業を実施しました。
 説明文「クジラの飲み水」を読み解いていく学習です。序論で示された「問い」を確認し、本論へと展開する内容をとらえます。「問い」に対する「仮説」とはどんな内容なのか。説明文はなかなか難しいので、順を追って読み解く必要があります。
 授業の最後に、各自の「学習の振り返り」を80字以内にまとめていました。
画像2 画像2

数学研究授業

画像1 画像1
 5月25日(火)、1年生と3年生において数学の研究授業を実施しました。
 
 1年生では、「正負の数」より「乗法と除法」について学習しています。今日は、「除法を、乗法の逆算を基にして考え、計算する」ことがねらいです。2つの数の商を求めるために、符号の付け方に気を付けることがポイントのようです。

 3年生では、「平方根」について学習しています。3年生で初めて学習する「√」について理解し、「√」を用いた計算に慣れるために練習を重ねています。
画像2 画像2

キュウリの栽培

画像1 画像1
 1年生の技術科で「植物の栽培」があります。1年生の技術の授業で、キュウリの種まきをしました。東我孫子中学校には、格好の倉庫があり、温室効果が抜群です。すでに、発芽し、日に日に大きくなっている班もあります。
 今後は、壁面緑化になるように、外のプランターに植え替えます。夏には立派なキュウリが実るのが楽しみです。
画像2 画像2

平常授業の再開に向けて

 約1か月間、登校時間や学習時間の変更による学校生活は本日(21日)で終了です。
 いよいよ24日(月)からは、通常の授業が再開します。
 
 オンラインによる朝学活から、今回の問題点を改善し、今後のオンライン学習につなげていきます。一人一台学習端末は、今後は学校で活用することになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年体育

画像1 画像1
 雨天が続き、グランドでの体育活動ができない日が続いています。 
 男女ともに、体育館で、ラジオ体操や基礎的トレーニングに取り組みました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
フラワー学級入級式