1年ダンス講習 3回目(2)

画像1 画像1
 今回で、基本的な動作の習得は終わりました。後日、グループごとに発表を行います。そのための創作と練習を各自で行っていきます。
 わずか3回で、全員が上達し、全体が揃って動けるようになりました。講師の先生からも「ナイスね」とほめていただきました。
画像2 画像2

1年ダンス講習 3回目

 2月10日(金)の4時間目、ダンス講習3回目です。
 いよいよ、24日に予定のグループごとの発表に向けて練習をしていきます。
 イントロの部分とつなぎの部分をグループで創作します。一通りのダンスが出来上がったら、今度は練習をします。どのグループもかなり真剣な様子でダンスを考えていました。早くにできたところは、早速みんなで練習をし始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年ダンス講習 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(木)、2時間目、1年生全員の2回目ダンス講習です。
 昨日は、「ボックスステップ」「ランニングマン」などを利用したステップを練習しました。
 2回目の今回は、「ポップコーン」やさまざまなステップを練習しました。最後に、2日間の内容をグループでやってみました。
 明日の3回目は、いよいよ自分たちのダンスを加えるために活動します。
 

1年ダンス講習 1回目

 2月7日(火)の2時間目、1年生全員がダンス講習を受けました。
 体育で、ダンスの授業に向けて、今回2人のプロダンサーにインストラクターとして教えていただきます。
 1回目の今日、一続きのステップを練習しました。インストラクターの先生のわかりやすい指導もあって、ほぼできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生命の尊さ」 1年性教育

 1月19日(木)の5、6時間目、大阪助産師会より講師の方に来ていただき、1年生の性教育の授業を受けました。
 「生命の誕生」、そして「中学生の二次性徴」について、助産師さんからの視点でお話をしていただきました。
 そのあと、妊婦体験では、専用のジャケットを着用して歩いたり、座ったり、靴を履いたりの動作を体験しました。妊婦さんがこんなにしんどいとは驚きました。
 赤ちゃんの「抱っこ」体験では、正しい抱っこの仕方やどこを支えないといけないか、教えていただきました。恐る恐る触る場面もありました。
 今回の貴重なお話と体験から、中学生として自分の命の大切さや、生きることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 公立高校特別選抜出願
2/15 公立高校特別選抜出願
2/16 1年職業講話(5,6限)
3年進路懇談(3年給食なし)
2/17 1,2年マラソン大会(午前)
3年進路懇談(3年給食なし)