「ギリシャ・ローマの文明」より

 7月13日(水)、1年生社会科の研究授業を実施しました。
 歴史の分野から、「ギリシャ・ローマの文明」について学習します。
 まず、ギリシャで行われた政治、また芸術について考えました。
 次に、ローマの政治はどのようなものか、また、ローマ帝国で築かれた技術を探ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50周年記念横断幕

画像1 画像1
 創立50周年記念の横断幕が西門の左フェンスに取り付けられました。
 生徒が主体的に取り組める周年行事をめざし、取り組んでいきます。
 

1年女子 水泳

 水泳の授業が始まって、ほぼ1か月です。1年生の女子は、クロール、背泳ぎを学習しました。すでにクロールは習っているので、各自のペースに合わせて泳いでいきます。
 前回は背泳ぎを練習しました。「ラッコ」「イカ」「クリオネ」などのリラックスして浮くことから始め、腕の使い方を意識しながら背泳ぎに挑戦しました。
 今回は、クロールから壁を蹴ってターンをする練習です。
 水泳は、腕と足を無駄なく動かし、呼吸をするコツをつかむ、きっとできます。
画像1 画像1

1年 平和学習

 7月6日(水)の6時間目、外部講師をお招きし、1年生の平和学習を行いました。
 現在、フリージャーナリストとして活動されている講師の方より、大阪大空襲がもたらしたことについてお話しいただきました。1945年に全8回にわたって大阪市を中心に無差別爆撃が行われました。この空襲によって10,000人以上の一般市民が亡くなったと言われています。
 一人の命が殺されることは、その命が引き継ぐはずの子々孫々にわたる命をも殺されることにつながるということです。「戦争をしてはいけない」ことを伝えられてきた私たちは、さらに次の世代に伝えていく義務があるということも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 公立二次選抜出願
2年球技大会(5,6限)
3/24 修了式
大清掃
3/25 春季休業
公立二次選抜発表
3/27 新入生物品販売(9:00〜11:00)
3/28 新入生物品販売(15:00〜17:00)