1年数学科 研究授業

 1年生の数学科では、「比例と反比例の利用」を学習しています。本時は、携帯料金と比例の関係について、その関係性を見つけていきます。
 携帯会社の料金プランを計算して、グラフ化します。グループ学習では、まなボードを用いて、相互に意見を発表しあいました。
 身近な例から、関数の実用性を知ることができました。
画像1 画像1

1年道徳 研究授業

画像1 画像1
 10月24日(月)、1年生の道徳研究授業を行いました。
 『誠実な生き方』を主題に、読み物は「裏庭のできごと」を学習しました。主人公の「健二」は、学校のガラスを割ってしまった「雄一」に責任を押し付けてしまったことに悩みます。その健二の心の動きを通して、自主的に考え判断し誠実に行動するということの意味を捉えていきました。
 場面ごとの発問に対して、生徒は考え、意見を出し合うことができました。
画像2 画像2

1年国語科 研究授業

 10月21日(金)に、1年生国語の研究授業を実施しました。1年生国語科では、漢文の学習を少人数授業で実施しています。
 「漢文・漢詩」は、中学校で初めて触れる学習となります。「レ点」「一二点」までの基本的なものから、さらに複雑なものも習熟していきます。基本的なルールを学ぶことで、漢文の訓読ができるようにしていくことが目標です。
画像1 画像1

体育大会に向けて 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)の5,6時間目に体育大会全体練習を行いました。
 開会式、閉会式の動きを全体で通しました。全学年の声、ラジオ体操など、全員が揃ってできるようになりました。
 各学年の種目についても、練習を重ねるごとにクラスの気持ちもひとつになってきたようです。

1年 学年練習

画像1 画像1
 10月18日(火)、2時間ずつ、2回目の学年練習を行いました。
 どの学年も、開会式、閉会式の動きはよくなってきました。また、校歌の声もよく出ています。

 1年生は、どのクラスも優勝に向けて気合が入ってきました。学年種目の「多人多脚走」も、練習を重ねるごとにスピードが出てきました。
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 公立二次選抜出願
2年球技大会(5,6限)
3/24 修了式
大清掃
3/25 春季休業
公立二次選抜発表
3/27 新入生物品販売(9:00〜11:00)
3/28 新入生物品販売(15:00〜17:00)