1・2年生 チャレンジテスト

 1月9日(木)、1・2年生のチャレンジテストが実施されました。
 2年生は、国・社・数・理・英の5教科が行われました。
 1年生は、国・数・英の3教科が行われました。5・6時間目は、大阪市のチャレンジテスト・プラスによる、社・理が行われました。
画像1 画像1

「モーターの仕組みを学ぶ」 2年理科研究授業

画像1 画像1
 12月24日(火)の3時間目、2年生理科の研究授業を実施しました。
 電流と磁界について学習しています。磁界の中で導線に電流を流す場合にはたらく力について実験をしました。回路を組み立て、電流の向きや磁石の上下を変えながら、はたらく力の向きを確認しました。
 実験結果を確認して、わかったことをまとめていきました。
画像2 画像2

「身近な地域の調査」 2年社会科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(月)の4時間目、2年生社会科において研究授業を実施しました。
 年代の違う2つの地形図を活用して、地形や土地利用を読み取り、比較する学習です。グループごとに、1968年と2005年の地形図を見て比較し、どのように変化したか、話し合いました。
 各グループの発表を聞いて、地域的な特色を自分でまとめました。

「三角形と四角形」 2年数学研究授業

画像1 画像1
 12月19日(木)の4時間目、2年生数学の研究授業を実施しました。
 三角形、さらに直角三角形の合同条件を利用して、図形の性質を証明する学習です。これまで習った内容を必要な場面で利用することを積み重ねていく必要があります。また、なぜそうなったのか、説明できることも大事です。
画像2 画像2

2年英語授業 〜C-NET〜

画像1 画像1
 C−NET(英語外国人講師)による英語の授業は、2年生で進められています。2学期の授業もあとわずかです。
 英語のクリスマス・カードを作成しました。
 クリスマス・ソングもみんなで練習しました。そして、ダンスのパフォーマンスに挑戦する生徒に、盛り上がりました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度