「衣服について」 1年家庭科 研究授業

画像1 画像1
 11月21日(木)の2時間目、1年生家庭科の研究授業を実施しました。
 学習目標は、「衣服の素材について学習する」ことです。各班4〜5人で、16種類の衣素材(実物)のサンプルを観察して、触って、特徴をつかみ、どのように使われているか考え、レポートにまとめました。
 普段は気にも留めない内容ですが、改めて素材を調べてみることで新たな発見があり、班での対話も深まったようです。
画像2 画像2

2年生英語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日(月)、2年生英語の研究授業を行いました。
 2年生の英語では、「動名詞」を学習しています。動名詞を含む文章の読解とリーディングに取り組みました。動名詞 〜ing の導入を、デジタル教科書の動画で見ました。
 本文は、英語落語より、「まんじゅう怖い」のお話を短くリメイクされたものです。リーディングの方法をいろいろ工夫しながらの授業でした。

2年生国語科研究授業

 2年生の国語科では、今、古典を学習しています。清少納言の「枕草子」を読んで、作者のものの見方や感じ方を理解していきます。さらに、古典の特徴をつかんで、朗読や暗唱にも挑戦します。
 まずは、歴史的仮名遣いが使われているところを現代仮名遣いにかえて読み、理解していきました。
画像1 画像1

2年校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カレーコンテストが始まりました。24の班から、一口ずつお皿にカレーライスを盛りつけて、テーブルに並べました。審判は校長先生です。24皿すべてを食べました。

 カレーコンテスト優勝班は、3組4班! 
 最後に表彰があり、賞状が伝達されました。

2年校外学習 2

画像1 画像1
 とろとろの美味しそうなカレーができてきました。
 塩、コショウの味付けは班ごとの加減です。
 
 出来上がった班から、「いただきます」。
 どの班も「一番美味しい」と自信満々でした。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度