2年学年練習

 2年生の学年練習は3、4時間目に実施しました。
 さすが2年生、それぞれの種目を確認するため、自主的に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酸化と還元

 10月7日(木)、2年生理科の研究授業を実施しました。
 2年生の理科では「化学変化と原子・分子」について勉強しています。この授業では、銅の酸化と還元を実験を通じて学習しました。
 まず、銅を酸化させる実験です。
 次に、できた酸化銅と活性炭を混ぜ、混合物を作ります。その混合物を加熱させることで、還元させ、銅ができることを確認します。光沢ができていたら、成功のようです。
 化学の変化に驚き、その理由を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育の授業

画像1 画像1
 2年生の保健体育の授業です。

 男子はバスケットボールに取り組んでいます。楽しみにしていた球技でもあり、積極的に学習しています。

 女子は、ハードル走です。ハードル走は「走」と「跳」のバランスが必要です。今回は、ペアーでお互いのフォームを端末で確認し、より良いフォームに改善することをめざしています。
画像2 画像2

2年 「木彫(校歌)」

 2年生は木彫に挑戦しました。その一字一字が合わさって、東我孫子中学校の校歌が出来上がりました。一刀一刀に込められた2年生の思いは、木の温もりからも伝わってくるようでした。
 機会あれば、ぜひ、実際の作品をご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日準備 (2)

画像1 画像1
 2年生の展示は、木彫です。
 一人一人が時間をかけて「字」を彫り続けました。その一字一字を今日は丁寧に枠にはめていき、作品が仕上がりました。
 体育館での展示になります。どんな大作に仕上がったのでしょうか?
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 水12345
公立二次選抜出願・面接
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
公立二次選抜発表
3/28 新入生カバン販売(9:00〜12:00)