2年校外学習(2)

画像1 画像1
 文楽鑑賞のあと、高津公園で昼食を食べました。みんなといっしょにお弁当を食べるのも久しぶり、楽しい時間を過ごしました。

 電車の中や歩くときのマナーを、ひとりひとりが意識して守ることができました。
画像2 画像2

2年 校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(金)、好天気に恵まれて、2年生の校外学習が実施されました。
 国立文楽劇場の大舞台で、これから始まる「人形浄瑠璃」にわくわくしながら開演を待ちました。

 まず、「二人三番叟」では、華やかな演奏、そして人形が力強く足拍子を打つのに驚きました。
 文楽の解説のあと、いよいよ、今日の主演目「仮名手本忠臣蔵」が始まります。

2年「文楽」事前学習

 6月2日(木)の5時間目、2年生の校外学習に向けての事前学習を行いました。3日に国立文楽劇場に行き、人形浄瑠璃の鑑賞をします。
 今回鑑賞する「仮名手本忠臣蔵」をより分かりやすい内容にするため、自主的に14人の生徒が、セリフを分担し発表しました。練習もない中を、実に感情のこもったセリフが飛び交いました。迫真の演技に見ているものも圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育 研究授業

 5月25日(水)、2年生体育科の研究授業です。
 学習の種目は「ゴール型」ハンドボールです。ハンドボールは「走・跳・投」の基本的な運動能力をバランスよく使う競技です。また、チームとして戦術や作戦を駆使して得点を取りあう楽しさがあります。
 今日は、円陣パス、ステップシュート、ジャンプシュートを中心に学習します。高く前に跳ぶために、力強く投げるために、考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年英語 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(水)、2年生の英語科、研究授業です。
 教材は「Leave Only Footprints」の学習です。
 今回、助動詞の must の活用を理解し、must を用いて自分の意見を相手に伝える練習をしています。
 (Imagine game) では、クラスメートとルームシェアをすることになったことを想定して、ルールを決め、相手の決めたルールを聞き取ることをペアで活動しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 公立一般選抜出願(3年3限まで)
生徒会執行部会・各種委員会(1,2年)
PTA指名委員会
3/7 公立一般選抜出願締め切り(14:00)
3/8 3年卒業式練習(4限まで)
生徒協議会(1,2年)
3/9 木512416
3年生を送る会(1限)
3年卒業式練習(4限まで)
3/10 公立一般選抜入試(3年3限まで)