文化祭 〜3年生 舞台発表〜 (1)

(プログラム6 3年生 劇)
 
 舞台発表「Challenge」は、醍醐味あふれる大作でした。
 
 この舞台は、応援団・ジャグリング・演劇の3部に分かれています。
 まず、応援団、これまでの厳しい練習が実りました。まるでアルゴリズムのように、集団演舞が決まりました。

 ジャグリングは、道具や人材に工夫がなされ、素晴らしいパフォーマンスになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日 〜3年生〜

 3年生にとっては、中学校生活最後の文化祭。気迫が感じられるようです。
 展示作品として手掛けた「モザイクアート」4枚が、体育館に飾られました。
 最後のリハーサルでは、舞台発表「Challenge」を、応援団、ジャグリング、演劇の順に行いました。明日の本番では有終の美を飾ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年歴史新聞の発表

画像1 画像1
 夏休み中に作成した歴史新聞。3年生の社会科の授業では、全員がみんなの前で自分の作成した新聞を発表しました。労力を費やしたと思われるもの、レイアウトに工夫を凝らしているもの、あるいは絵が実に上手に描けているものがたくさんありました。また、発表の仕方が上手な人もいました。

 歴史新聞の課題は全学年で取り組んでいます。
画像2 画像2

3年技術科公開授業 「プログラミング」

 9月10日(火)の6時間目、3年生の技術科において公開授業を行いました。今回、他の中学校の技術科教員のための公開授業でした。
 中学校技術科では、今後「プログラミング」が導入されます。これまで、「お掃除ロボットプログラミング」を学習テーマに授業を進めてきています。今回は、コンピューターからの指示によって計測・制御を行うロボットである「ビュートレーサー」を実際に制御していきました。
 生徒も真剣に操作していましたが、それ以上に見学している先生方も真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 水泳大会 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 宝探しも、最高の盛り上がりになりました。
 
 大会の結果は、次のとおりです。

 男子優勝  1組
 女子優勝  3組
 総合優勝  1組
 総合準優勝 4組

 2学期は、さらに学級の絆、学年の絆を深め、3年生としての日々を充実させてほしいです。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度