3年生家庭科研究授業

画像1 画像1
 11月11日(月)、技術・家庭科(家庭分野)において研究授業を実施しました。
 今、3年生は「高齢者を知り、高齢者の気持ちに寄り添った関わりをしよう」の題材にした学習を進めています。この授業では、「高齢者疑似体験により身体的変化を知り、生活の不便さを実感する」ことが学習活動のねらいです。
 各班に分かれて、
 1.難視メガネを着用し教科書を音読
 2.耳栓をして、1の音読を聞く
 3.ビニール手袋をし、人差し指と中指、薬指と小指をセロテープでとめる
 4.新聞紙を膝に巻きつけセロテープで固定する
 5.目、耳、手、脚を同時に体験する
 
 高齢者疑似体験を通じて、高齢者の身体的機能を体感することでその不便さを実感することができたようです。
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度