3年平和学習

 7月8日(木)の5時間目、3年生の平和学習を実施しました。
 今回は、、戦時下を過ごし、とくに田辺の模擬原爆を体験された戦争語り部の方にお越しいただき、そのときの貴重なお話を聞かせていただきました。
 お話の中で、「原爆や戦争の恐ろしさを知ってもらえる望みが消えてしまわないか」と不安を感じられています。そして、「人と人の争いでやってしまうのが戦争。止められるのも、人間なんです。」説得力のあるお言葉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年数学研究授業

 7月6日(火)、3年生英語の研究授業のようすです。
 今、「二次方程式の利用」について学習しています。問題文を読み取ることが大切であり、「何を文字で表すか」→「方程式を立てる」→「方程式を解く」という順序で、答えを求めていきます。
 3年生の数学においても内容の深いところになります。じっくりと、何度も繰り返し理解していくことが必要です。
画像1 画像1

3年英語研究授業

画像1 画像1
 7月5日(月)、3年生英語の研究授業を実施しました。
 「Hot Sport Today」より、まおとダニエルがプロバスケットボールの試合について会話をしている場面です。英語での質問には積極的に答えていました。
 英語での「読む」「聞く」「話す」「書く」の練習がすべて含まれています。英文を読み取る力もかなり必要になってきました。
画像2 画像2

3年進路講話(1)

画像1 画像1
 7月1日(木)の6限目、3年生を対象に進路講話を実施しました。
 今回、男子・女子に分かれて、それぞれ男子校・女子高の先生方にお越しいただき、お話しいただきました。
 
 男子は、興国高等学校の先生方のお話を聴きました。 
 女子は、城南学園高等学校の先生方のお話を聴きました。

 より、より良い進路選択について、さらに高校での学習など、本当にわかりやすい説明をいただきました。3年生は皆、一生懸命聴いていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
フラワー学級入級式