3年 平和学習

画像1 画像1
 6月24日(金)の5時間目、3年生は体育館で平和学習を行いました。
 今回は、田辺の模擬原爆を体験された戦争語り部の方にお越しいただき、戦時下の壮絶なお話を聴かせていただきました。
 原爆や戦争の恐ろしさが風化してしまわないように、ご高齢のなかを体で平和の尊さを語ってくださいました。そして、「戦争をするのは人間。その戦争を止められるのも人間なんです。」と聞いて、私たち人間が平和の尊さを伝えていくことの必要性を感じました。
画像2 画像2

3年 第1回実力テスト

画像1 画像1
 6月20日(月)、3年生の第1回実力テストを実施しました。
 1,2年生の内容を復習していくことの大切さを実感した人も多いようです。
画像2 画像2

3年理科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科、研究授業も実施されました。
 「化学変化とイオン」の学習で、「金属イオンへのなりやすさ」を実験で確認しました。
 塩酸に銅、亜鉛、マグネシウムを入れて、その反応の違いを観察しました。泡の発生の仕方に違いが見られました。
 次は、硫酸銅水溶液に、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、銅を入れます。反応の速さ、金属による違いがわかりました。
 次の授業では、この結果を受けて、「なぜ、そうなるのか」考えていくようです。

3年数学科研究授業

 6月17日(木)、3年数学の研究授業です。
 「2次方程式」より、今回の目的は「因数分解を使って、2次方程式を解くことができる」という内容です。
 真剣な面持ちで学習に挑む3年生。習ったことを復習する場面も大事です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行事前指導

 6月7日(火)の6時間目、修学旅行に向けての前日指導を行いました。
 持ち物の確認、集合時間、今日必ずやっておくことの注意がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 公立二次選抜出願
2年球技大会(5,6限)
3/24 修了式
大清掃
3/25 春季休業
公立二次選抜発表
3/27 新入生物品販売(9:00〜11:00)
3/28 新入生物品販売(15:00〜17:00)