TOP

授業の様子1・2・3年生

 1年生の体育の授業の様子です。講堂でドッジボールをしていました。投げる力が強くなっています。入学式から4ヶ月経って、子ども達の成長が実感できました。
 2年生の国語の授業の様子です。はがきの書き方について学んでいました。暑中見舞いを書いていました。誰に出すのかな?
 3年生の算数の授業の様子です。遊具などの長さを測っていました。教室で学んだことを活かして、実際に調べました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 授業の様子 4・5・6年生

 4年生の体育の授業の様子です。今日は水泳の授業にベストな条件でした。気温水温ともに申し文なく、天気は曇りでした。みんな自分の目標達成に向けてがんばっていました。
 5年生の算数の授業の様子です。習熟度別2分割で授業をしていました。□を使った式の学習でした。方程式につながる難しい内容に挑戦していました。
 6年生の体育の授業の様子です。泳力を測っていました。1学期の水泳も今日を入れて3回です。目標達成に向けてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日のメニューは、チキントマトスパゲッティ・グリーンアスパラとキャベツのサラダ・発酵乳・黒糖パン・牛乳です。
 今日も静かにしっかりおいしく食べましょう。
画像1 画像1

出前授業(家庭科) 6年生

 大阪府住まい・まちづくり教育普及協議会の方が、住まいについての出前授業で来校されました。
 昔の住まいのことから今に至るまで、映像も使って楽しく学べました。サーモセンサーを使って教室の温度や子ども達の体温なども見ることができ、子ども達は、興味をもって学ぶことができました。
 大阪府住まい・まちづくり教育普及協議会の講師の方々、楽しい授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の様子 3・4年生

 3年生の外国語活動の様子です。英語で漢字の学習をしていました?何画で書くのかや、部首と作りを組み合わせて漢字を作ったりと国語の学習を英語で学んでいました。
 4年生の外国語活動の様子です。時間の表し方を学んでいました。What time is it?の会話をお家でもしてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 避難訓練(地震・津波)
3/8 卒業お祝い集会 C-NET  
3/9 クラブ活動(最終)