授業の様子 2年生

 算数の授業の様子です。昨日の続きで、答えが24になる計算問題を作っていました。式は、今日の方が複雑で、かけ算とひき算の式を組み合わせて作っていました。
 5×5−1=24のような式です。組み合わせると式は無限に作れますね。いくつ作ったのか気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火) 授業の様子 1年生

 体育の授業の様子です。講堂でリレーをしていました。応援する声が、講堂に響いていました。抜きつ抜かれつの接戦で、みんな一生懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は、きびなごの天ぷら・含め煮・焼きかぼちゃのあまみつかけ・ごはん・牛乳です。
 今日は、冬至(12月22日)のメニューです。冬至に「ん」のつく食材を食べると運がよくなると言われています。えっ、ないじゃないかって?……、実はあるのです。なんきんです。それなら、「焼きかぼちゃ」にせず「焼きなんきん」にすればいいのにね。さらにもう一つ、含め煮には、「れんこん」が入っていました。
 今日も楽しくしっかり食べましょう。
画像1 画像1

授業の様子 1年生

 体育の授業の様子です。講堂でフライングディスクを使ったゲームをしていました。ボールと違ってディスクのほうが複雑な動きをするので面白いですよね。楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業の様子です。答えに至る式を作ってをしていました。黒板には、答えが「24」になる式を考えて書いていました。かけ算でも、たし算でも、ひき算でも作れますよね。たくさんの式を作ってみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31