創立記念日 SINCE 1952.6.18

体育大会 午後の部

第65回体育大会の午前の部が終了しました。
生徒たちは昼食をとったのち、12時20分より午後の部を開始します。
観戦のほどよろしくお願いします。

体育大会まであと1週間!

 6月10日(金)の体育大会に向けて着々と準備が進んでいます。今日は、3年生が運動場に「にがり」をまいてくれました。普段なかなか体験できないことなので、みんな珍しそうに、楽しく作業を進めていました。

 いろんな意味で子どもたちがつくり上げていく体育大会だなとあらためて思いました。当日が晴れることを心より願います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習(続き)

 昨年度まで、どちらかと言えば幼さがまだまだ残っていた新3年生が、これだけ後輩を引張れるようになるというのはさすが上中生と思うところと、上町中の伝統になりつつある縦割りの団対抗の取組が、いかに子どもたちを成長させるかを実感させてくれています。それとなんと言っても、3年生が本当に楽しそうに応援に取り組んでいる姿が、後輩たちにも伝わり、あれだけのいい雰囲気が生まれるのだなとも思いました。

 本番に向けてさらに応援にも磨きをかけて、各団の団結力を高めていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1回目の体育大会全体練習を行いました!

 本日、土曜授業で全体練習を行いました。開会式の練習から始まり、変形混合リレー、大縄跳び、応援練習の順に行いました。

 今日は、係としては放送係、用具準備係、審判監察係が主に本番の動きを練習していました。どの係も今日が初めてということで、特に1年生は戸惑いながらも先輩のアドバイスも受けながら、一生懸命自分の仕事を覚えていました。
 
 また、応援練習では3年生がリーダー役を見事に果たし、1・2年生に歌や振り付けを笑顔で熱心に教えている姿が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上町中いいとこ見つけ(その29):パイプ椅子ラック

 またまた管理作業員さんたちが、画期的で便利なものを手作りで作ってくれました!

 多目的室のパイプ椅子をきちんと収納できるラックがなく、壁に立てかけたり、床に直置きして積み上げたりして、非常に使いにくい状態でしたが、管理作業員さんたちが、使えなくなった防球ネットや生徒用の机・椅子の金属の部分を加工して、立派な収納ラック作ってくださいました。

 これでパイプ椅子の出し入れもスムーズに行うことができ、会場設営をする時の負担も大幅に軽減されます。管理作業員さん、本当にありがとうございます。もうすでに次の計画も立てておられるということで、そちらの方もよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30