創立記念日 SINCE 1952.6.18

上町中の取組を報告しました!

 昨日、「中央区人権教育実践交流会」が中央小学校で開催され、本校から松岡先生が2年生の車椅子体験学習の取組を報告しました。

 中央区内の小・中学校の先生方が集まり、3つの分科会に分かれ、それぞれ1本ずつの実践報告を聞き、自校の実践も含め、質疑・応答、意見交流を行いました。本校からも松岡先生の応援ということでたくさんの先生方が参加し、意見も言ってくれました。

 松岡先生をはじめ、参加いただいた先生方、本当にありがとうございました。今日からの教育実践につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上町中いいとこ見つけ(その41):印刷室の棚

 印刷室の紙の整理のために、管理作業員さんが木製の大きなしっかりとした棚を作ってくださり、他の職員とともに設置、整理整頓を行いました。

 あらかじめ作っておいた各パーツを印刷室に搬入し、中で最終組み立てを行いました。いかにも頑丈そうな棚で、収納量もかなりのものです。これを機会にみんなで室内を整理し、今後さらにきれいに使っていくことを確認しました。

 管理作業員のお二人には毎度毎度頭が下がります。今回も本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の管理作業員 大宗正和さんが表彰されました!

 本日(11/3)、第68回市立校園職員児童生徒表彰式が行われ、本校の管理作業員である大宗正和さんが教育長から表彰状を受け取りました。

 本校の運動場の高低差を業者を入れず自力で解消し、子どもたちの授業や部活動への支障を取り除いたことを中心に、これまで子どもたちのために積み重ねてこられた努力が認められ、今回管理作業員さんとしては珍しい「教育実践功績」により表彰を受けました。

 上町中としてもとても誇りに思います。大宗さん、本当におめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上町中いいとこ見つけ(その39):金魚

 昨日、上町中の卒業生で地域に住んでおられる方から、「自宅で育てた金魚を上町中の池で育ててほしい。」というお申し入れがあり、大きな5匹の金魚をいただきました。

 現在、池には大きな錦鯉が1匹だけで寂しそうでしたが、5匹を池に入れると悠々と泳ぐ錦鯉の後を、金魚たちがついて回り、錦鯉も満足そうな感じでした。

 金魚を持ってきていただいた卒業生の方には、心よりお礼申しあげます。保護者・地域の皆様も是非一度池の錦鯉や金魚たちを見に来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

防災フォーラム後、生徒会が鹿野さんと交流しました。

 防災フォーラム後、校長室で生徒会メンバーと鹿野さんが1時間ほど交流会を持ちました。

 生徒会メンバーから鹿野さんへいくつか質問しながら様々なことを教えていただきました。この時の内容もどこかの場面で全校の皆さんへ返していってほしいと思います。

 鹿野さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31