創立記念日 SINCE 1952.6.18

生徒会と園芸部より マリーゴールドの発芽について

先週、生徒会と園芸部が合同で、中央区役所・ボランティアの方々と連携し、「春の種花活動」の取り組みとして、マリーゴールドの小さな種をパレットに植えました。

その後、毎日の「水やり」は園芸部が担当していましたが、今週初めに発芽しました。(写真上)

しかし、「来週からの10連休中、水やり当番どうしよう?」と思っていたところ、連休前に大阪城公園事務所の方が、パレットを預かりに来てくださりました。

そして連休後、また持って来てくださるそうです。

大阪城公園事務所の方に、とても感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部より 夏〜秋野菜の苗植え第2弾について

先週の苗植え(キュウリ・プチトマト・ナス)に引き続き、今週はゴーヤとサツマイモの苗を、裏庭の畑に植えました。

ゴーヤの苗を植えた後、「緑のカーテン」にするためのネットをかけました。(写真上)

また、サツマイモの苗も植えましたが、適当に2〜3本ずつくらい植えてしまったので(写真中)、後日1本ずつ植え直しました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会と園芸部より 「春の種花活動」について

先週、生徒会と園芸部が合同で、中央区役所・ボランティアの方々と連携し、「春の種花活動」の取り組みとして、マリーゴールドの小さな種をパレットに植えました。

その後、毎日の「水やり」は園芸部が担当しています。

「じょうろ」だと、パレットに植えたマリーゴールドの小さな種が流れてしまうので、パレットごとパッドの中の水に浸して、水分を補給しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸部より 「水やり」について

先週植えたキュウリ・プチトマト・ナスの苗へ、毎日朝夕に当番を決めて「水やり」の世話を続けています。

10連休の間、どうするか検討中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部より 部活動編成について

4/17(水)は、部活動編成でした。

園芸部にも、新入部員が4名来ました。

自己紹介の後、早速畑で作業をしました。

キュウリの苗を植え、ネットをかけました。(写真上)

プチトマトの苗を植え、支柱を立てました。(写真中)

プランターに堆肥を入れ、ナスの苗を植えました。(写真下)

夏野菜の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31