創立記念日 SINCE 1952.6.18

園芸部より キンセンカの苗の移植について

9月、中央区緑化事業の一環で、生徒会と園芸部が一緒に種まきをしたキンセンカが、順調に育ちました。

例年なら、生徒会が地域の施設にポッドを配布していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、配布中止になりました。

そのため、大量に残ったキンセンカの苗を、園芸部の生徒が中庭の花壇やテラス付近に移植しました。

今後も、校内各所に移植していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸部より 小学生部活動体験について

園芸部にも、部活動体験で大勢の小学生が来ました。

みんなで、チューリップの球根をプランターに植え、中庭のテラス付近に並べました。

来年度、入学式の頃、満開となるでしょう。

画像1 画像1

園芸部より 芋掘りについて

実りの秋、園芸部では毎年恒例の芋掘りをしました。

裏庭の畑から、「芋づる式」に大小100個以上のサツマイモを収穫しました。

今年のサツマイモは昨年より大きくて、形や色が良いだけではなく、虫食いも少ないので状態は良好です。

当分の間、青空教室前の廊下で乾燥させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸部より アサガオの開花について

9月下旬に種をまいたアサガオの花が咲きました。

部員の生徒が、しおれた花びらを摘み取って水に浸し、紫色のきれいな色水を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部より サツマイモの「つる返し」について

園芸部では、来週の芋掘りに向けて、畑の外側まで伸びたサツマイモのつるを、畑の内側に「つる返し」をしました。

中間テスト後の芋掘りが楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31