登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

大寒  寒さにも負けず…

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(木)
 今日は、二十四節気の「大寒」。一年で最も寒さが、厳しくなる頃です。
 児童集会では、なわとび運動に取り組みました。みんな寒さに負けず、がんばって跳んでいました。

保健だより1月号

 保健だより1月号を配布文書にアップしました。
 今年度は、インフルエンザの流行がおくれていましたが、先日インフルエンザ流行予報が出ました。大阪市内でも、風邪様疾患で学級休業をする小学校が出てきました。
 手洗い、うがいの励行に努めましょう。ご家庭でも、子どもたちへの声かけをお願いします。

土曜授業 災害時避難訓練

1月16日(土)
 土曜授業で、保護者・地域の方にも参加していただき、災害時避難訓練を実施しました。
 大地震が発生した際の、机下避難、揺れが収まった後の運動場への避難、津波や洪水警報が発令された場合の高所避難を行いました。
 御幸森小学校がある地域は、湾岸部から離れているので、津波の直接の被害は想定されていませんが、大和川が氾濫した場合や集中豪雨で平野川が氾濫した場合の水害時高所避難ビルに指定されています。
 また、大災害は、想定をはるかに超えて起こる可能性があり、指定された避難場所に移動したから安全というわけではなく、常に自らの命を守る意識を育てることが大切です。
 保護者・地域の方とともに、これからも災害時避難訓練を実施し、常に防災・減災の意識を高めるよう努めます。
写真上:机下避難 机の下に身をかくす子どもたち
写真中:高所避難 先生の指示で、落ち着いて3階以上の場所に移動
写真下:保護者や地域の方と共に自宅へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大池中学校のエコキャップ運動

1月14日(木)
 大池中学校の生徒会の会長・副会長の生徒が、御幸森小学校に来てくださいました。
 児童集会で、大池中学校が進めているエコキャプ運動に協力して、御幸森小の子どもたちが集めた、ペットボトルキヤップを渡しました。
 生徒からは、この運動がどのようなことに役立っているかの説明と、協力に対する感謝の言葉がありました。本校の卒業生も生徒会副会長として頑張っていて、とても頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食費1月分の納付について

 配付文書「事務室からの連絡」をご覧ください。
 子どもたちには、本日お手紙を配布しております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備

保健室から

学校協議会

校長経営戦略予算

全国調査

その他