登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

一緒に登校

画像1 画像1
 1年生が、2年生のお姉さんと一緒に登校してきました。
 「教室まで一緒に行ってあげるね。」と、とても優しく声をかけてあげていました。

(新1年生との)対面式

4月11日(月)
 1時間目に、新1年生と2〜6年生の顔合わせの式、「対面式」がありました。
 入学式、始業式と1年生は、今日が登校3日目ですが、他の学年の児童と顔を合わせるのは、初めてです。
 担任の先生といっしょに、少し緊張しながら講堂に入場してきました。(写真上)
 6年生の代表が、お迎えのあいさつをしました。1年生はしっかりお話を聞くことができました。(写真中)
 1年生全員で「よろしくお願いします!」と、元気よく言うことができました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

4月8日(金)
 1時間目に講堂で始業式を行いました。
 入学式準備での6年生の働き、入学式での2年生の心のこもった演技に対して、みんなから拍手を贈りました。他の学年も1年ずつ進級して、今年の目標を立て、この1年で、さらに成長してほしいと話しました。
 保護者のみなさまには、機会あるごとに学校にお越しいただき、日々成長していく子どもたちの様子を、少しでも多くご覧いただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
※写真上:今年度最初に歌う校歌、とても元気よく歌うことができました。
※写真下:2年生は、転入生が3人も入り教室がにぎやかになりました。
 校長 橋本 智恵人
画像1 画像1
画像2 画像2

職員着任式

 始業式の前に、転入した職員の着任式がありました。
 この度の人事異動で給食調理員さん1名の異動がありました。
 新6年生の代表が、お迎えのあいさつをしました。立派にあいさつできました。
画像1 画像1

新学期スタート!

4月8日(金)
 約2週間の春休みが終わり、今日から新学期がスタートしました。
 1学級ずつ進級した子どもたちが、玄関で「おはようございます!」と元気よく教室に向かいました。毎日、安全に気をつけて登下校してほしいです。
 昨日の入学式で、新1年生に「いか・の・お・す・し」の標語の話をしました。
 知らない人に「一緒に行こう」と声をかけられても、絶対ついて「いか」ない。
 「お家の人に連れてきてと頼まれた。車で行こう。」と言われても、「の」らない。
 無理に連れて行かれそうになったら、「お」おきな声を出す。
 「す」ぐ逃げる。
 怖い事、いやな事があったらすぐ「し」らせる。
 あってはならないことですが、自らの大切な命を守る力を身に付けてほしいと願っています。2年生以上の子どもには、これまでも何回か「いかのおすし」の話をしています。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 対面式 給食開始 委員会 代表委員会
4/12 発育測定56年 民族学級開始
4/13 発育測定34年
4/14 発育測定12年
4/15 学級写真撮影

保健室から

学校協議会

校長経営戦略予算

全国調査

その他