7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

お部屋の中も雨降り(幼稚園)

6月7日 ばら組さんのお部屋の中にも雨が降っています。折り紙で作った雨が、壁や戸にたくさん。カタツムリさんはうれしそう。
画像1 画像1

どろあそび(幼稚園)

6月6日 園庭で泥遊びをしました。砂場に大きな穴を掘って、水を入れて・・・・。
楽しいな。
画像1 画像1

あわ遊び(幼稚園)

6月6日 泡遊びをしました。ふわふわ、もこもこ、おもしろいな。
泡を作る体験をすることや泡の手触りを体感することが、子供の感性を豊かにすることにつながります。そして、その感触を言葉にして表現することが、表現力、言語力、コミュニケーション力の向上につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

はみがき指導(幼稚園)

6月6日 はみがき指導がありました。保健室の山本先生から「はみがき しゅわしゅわ」という絵本を読んでもらい、歯みがきの大切さのお話を聞きました。
食事の後やおやつの後には歯を磨くことが大事だと教えてもらったり、大きな歯ブラシを使って歯磨きの仕方を教えてもらったりしました。
画像1 画像1

ザリガニが、いっぱい

たくさんのアメリカザリガニをいただきました。さっそく、1匹ずつ入った水槽をしっかりと観察する子、積極的にさわろうとする子など、園児は興味津々でした。「このザリガニのはさみは大きいね」「おなかの下の足の先が小さなはさみになっているよ」などと、すばらしい発見をしていました。
まだそんなに大きくないザリガニですが、これからお世話をして、どんどん大きくなってほしいですね。
ザリガニさんには、ばら組さんの絵のモデルになってもらおうかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 4時間授業
2/11 建国記念の日
2/13 ガッツ週間 (17日まで)
2/15 学習参観・懇談会
2/16 クラブ発表会(5限)