★★中川小学校のホームページへようこそ★★
TOP

今週の校長講話

 残念ながら、今日は朝から雨が降っています。おそらく1日運動場は使えないでしょう。こういう日は教室で読書、本を読むことをお勧めします。
 さて、今日は動物のお話をします。みなさんは「冬眠」ということばを知っていますか。
 野生の動物の中には、秋に木の実をいっぱい食べて体にしっかり栄養をつけておき、寒い冬の間、土の中にもぐってほとんど食事を摂らずにひと冬を過ごしますものがいます。これを冬眠と言います。クマとかが有名ですが、動物園のクマは冬眠しません。その必要がないのです。冬も飼育係りの人はきちんとえさを与えてくれるからです。人間は冬眠するのでしょうか。そんな人いませんよと思うでしょ。でも、実はいたんです。
 数年前、北欧のスウェーデンというとても寒い国で雪に埋もれた車の中に閉じ込められ、寝袋にくるまっていた男の人が約2か月ぶりに助け出されたというニュースがありました。その間、男の人は雪以外何も口にしていなかったそうです。雪に栄養はありません。水分だけです。人間は水だけだと2週間ほどしか生きていけません。この男性は体温が31度まで下がって、野生動物とおなじ低体温の冬眠状態となり、体力の消耗を防いでいたのではないかと考えられているそうです。
 校長先生は、このニュースを知って、人間にはまだまだ信じられない能力がそなわっているんだなぁと感心しました。
 明日から、大阪もとても寒くなります。かぜをひかないよう、気温室温にあった服装で過ごすようにしましょう。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

月中行事

学力

学校評価

ほけんだより

体力

学校協議会

学校だより

いじめ防止基本方針

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

非常災害時の措置

気持ちのいい服装

学校運営に関する計画

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

図書館だより

3年生の部屋

平成27年度 全国学力学習状況調査の結果