本日の給食

海苔が登場する最古の文献は日本最初の法律書である「大宝律令」を改編したとされている「養老律令」(757年)に朝廷への年貢(租税)の対象として「紫菜ムラサキノリ」の記載があります。平安中期にも租税の対象として登場します。
平安中期
に成立したとされている「うつほ物語」の中では「紫海苔」や「甘海苔」が贈り物として使われていた記述があり、当時の貴族社会で珍重されていたことも判ります。

今日の給食は
豚肉のごまみそ焼き
すまし汁
のりのつくだ煮 です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 プール開き
総合6h
読書週間(〜25日)
6/22 5年歯磨き大会
6/23 ポンソナ始業式
6/24 6年体験授業(中→小)
心臓検診1次
6/25 口座振替日
広報誌写真原稿締め切り
6/26 土曜授業(3時間目終了後下校)
市人教分科会