TOP

1・2年生春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1・2年生で花園中央公園へ遠足に行きました。天気も良く、子どもたちは遊具でたくさん遊びました。お弁当は1・2年生でグループを作り、一緒に食べました。片付けの時には、2年生が1年生に優しく声をかけて、お兄さん・お姉さんになった一面が見られました。

5年 セレッソ大阪サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(火)にセレッソ大阪から2人のコーチと女性選手がお越しくださり、サッカー教室が開かれました。二人組になってボールを追いかけるなど楽しい練習の後、4チームに分かれてコーチと対戦しました。試合中は子どもたち同士で「がんばれー!」と声援をおくる姿が見られました。子どもチーム5〜6人に対してセレッソ大阪チームは3人でしたが、試合はセレッソ大阪チームが勝ちました。次々に敵をかわして進む姿や、スピードの速いシュートに終始驚きの連続でした。試合後、クラスの全員で協力して取り組めたことをほめていただきました。

4年 社会見学 東淀工場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日に4年生は焼却場の東淀工場に行ってきました。

建物が見えてくると、焼却場とは思えないきれいな外観に驚いていました。中もゴミがたくさんあるので臭うと思っていた子どもたちでしたが、全く嫌な臭いがしないことにさらに驚いていました。
見学では工場紹介のDVDを見たり、大きな3面シアターで映画やクイズ大会をしたりと子どもたちにとってはとても楽しく有意義な社会見学になりました。
今回見学をして分かったことは、これから新聞にまとめる予定です。次の土曜参観の時に掲示予定にしていますので、楽しみにしていてください。

元気よく「おはようございます」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(月)より、児童会によるあいさつ運動が始まっています。
4年生から6年生の代表委員の子ども達が、毎朝正門で元気よくあいさつしてくれています。元気よくあいさつできるとカードがもらえ、3枚たまると後日賞状がもらえます。また、自分から進んで元気よくあいさつできると、給食の時間に放送で名前を読みあげてもらえます。
東中川小学校では、気持ちの良いあいさつが続くよう、毎学期あいさつ運動に取り組んでいます。

◎◎ 歯と口の健康について勉強しました ◎◎

画像1 画像1
 4月27日 6年生は 歯科衛生士の先生より、歯と口を健康にするための勉強をしました。「はみがきを毎日 ていねいにするだけで はぐきの病気はなおっていく」ということや はみがきのほかに 「しっかりかんで食べること」「だらだらとおやつを食べない」ということも 歯や 口の中を健康にたもつために大切なことだと学びました。

 ご家庭でも 寝る前に ていねいに歯みがきできるよう お声をかけてあげてください。 
 
 さて クイズです

下の写真は 動物園のサル と 野生のサル の口の中です。
 左の写真は・・・はぐきが ひきしまっていて ピンク色
 右の写真は・・・はぐきが 赤くはれ ぶよぶよしている
         歯の根元にも ごっそり歯垢(しこう)がついている

 動物園のサルの口の中は どちらでしょう

 どちらか クリックしてください。

  

  
    
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 茶話会
3/13 クラブ(最終)
3/16 卒業を祝う会