【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

教室にきれいなアジサイの花が咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日
 梅雨の季節につきものの花は、何といってもアジサイです。
 1年生と2年生の教室の背面には、子どもたちが描いたとてもきれいなアジサイの花がいっぱい咲いています。
 パスで「ぼかし」の技法を使っています。
 (右が1年生の作品・左が2年生の作品です)

アサガオの観察日記(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日
 1年生は、アサガオの成長の様子を観察し絵日記にしています。
 ここ1週間の成長は目覚ましく、つるもどんどん伸びています。アサガオのつるは、どのようにして巻きつく棒をさがすのでしょうか?
 そして、つるは右巻きか左巻きか?
 棒の上から見た時は、左巻きに見えます。どのアサガオも同じなのでしょうか?

1年生がアサガオを育てています

画像1 画像1
6月10日
 今、1年生がアサガオを育てています。毎日、水やりをしながら育っていく様子を観察しています。
 休み時間に、「先生、見て、見て〜!」と言って自分のアサガオを見せてくれます。生き物の世話をして、成長を実感し、喜びながらいろいろな発見をしていく。そんな大切な学習です。

お昼休みに図書委員による読み聞かせ会がありました

画像1 画像1
6月6日
 お昼休みに図書委員による読み聞かせ会がありました。本校では、昼休みも図書館は開いています。本の好きな子が自由に本を読む環境を整えています。
 今日は、図書委員による本(「くりとぐらのおおそうじ」)の読み聞かせ会がありました。

3年生が五月山に遠足に行ってきました Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日
 お弁当を食べ終わると、「もと来たときより美しく!」みんなでゴミを拾ってきれいな公園に!午後からは、公園内の遊具で思いっきり遊びました。滑り台がとても楽しかったようです。
 3年生の遠足のテーマ(遠足大作戦)は「ま・ほ・う」の言葉だそうです。
 「ま」は「しっかり学ぶ」(動物の様子を、しっかりとしおりにメモしていました)
 「ほ」は「ほかの人のことも考えて行動する」(お弁当を食べるグループづくりでは、声をかけ合っていました)
 「う」は「うれしいことをたくさんしよう」(遊具ではしっかり遊んで、楽しみました)
 3つを見事に果たし、とても頑張った3年生でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 健康週間6/20〜24 クラブ活動
6/22 プール開き 6年歯と口の健康教室
6/23 創立記念日(創立143周年) フッ化物塗布4年 堀川文庫 くすくす  
6/24 交流給食

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

学校評価

子どもたちの歌声