【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

6年生の租税教室

画像1 画像1
11月19日
 6年生は3時間目に『租税教室』を行いました。講師は市税事務所の方々です。税金の使われ方や大切さについて教えていただきました。ぬいぐるみのキャラクターが登場したり、1億円の札束(見本)に触れてみたり、貴重な経験もさせていただきました。

学芸会リハーサル 6年生

画像1 画像1
6年生 劇「ゴ・ミーゴ」
 自然を守る行動をしていた子ども達のグループに自然の叫び声が聞こえる不思議な力が授かりました。その声のする方に行ってみると・・・。
 小学校生活最後の学芸会。6年生は劇に挑戦します。グループで話し合ってセリフを工夫したり、小道具を作ったりして劇を仕上げました。堀川版「ゴ・ミーゴ」をお楽しみください。

学芸会リハーサル 5年生

画像1 画像1
5年生 演劇「友と団結!!響け、堀川和太鼓まつり」
 始まりは太鼓の音とともにかっこよくオープニング曲「鳴島」
 2曲目は「八木節」という民謡を合奏にしたもの、3〜5曲目は和太鼓演奏「豊年太鼓」「軌跡」「龍神太鼓」をお送りします。
 太鼓の打ち方、空間の見せ方など工夫しながら練習に取り組みました。地打ちのリズムに合わせるのが難しく、何度も練習を繰り返して仕上げることができました。かけ声を入れながら、かっこいい姿をお見せします!

学芸会リハーサル 4年生

画像1 画像1
4年生 劇「宝はどこだ!」
 放課後の公園で、男の子と女の子がけんかをしています。そこへ、宇宙人があらわれ、「地球の宝ものをさがしだせ」と言って、コウイチを連れ去ってしまいます。宇宙人が置いて行った「タイムマシン」を使って、子どもたちは「地球の宝もの」を探して過去の世界へ出かけます。その途中には、いろいろな困難が待ち受けています。次第に協力しあう男の子と女の子。等身大の役柄で、伝えたいことが伝わるように4年生が元気いっぱい演じます。どうぞお楽しみください。

学芸会リハーサル 3年生

画像1 画像1
3年生 音楽物語「モチモチの木」
 弱虫の男の子・豆太が、大好きなじさまのために、勇気を振り絞る姿を描いたお話です。3年生みんなの心を一つにして「モチモチの木」の世界を創りあげます。迫力のある群読やきれいな歌声、ぴったりとそろったセリフなど、全員が主役で表情豊かに表現します。
 モチモチの木に灯がともる様子をどう表現するかにも注目してください。そして楽しんで表現している子どもたちの様子もどうぞご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業